2012年12月14日金曜日

今日もというか、先週の散財

一時金(世間一般的にはボーナス、組合関係者的には一時金、法的には賃金)も出てないのにまだまだ散財は続く。

で、何を買ったかというと

こいつ。

IMGP0948

Pentaxのデジタル一眼 K-30 18-135、購入価格は
本体とレンズ
レンズガード
レンズキャップ
液晶保護
単三用電池ホルダ
5年保証

以上で8万円でおさめた。たぶん、ぶっちぎりでカカクコムを割り込む価格で買えたと思う。

まあ、そのあと、互換リモコンや、55-300の望遠、AirCard、使えなかったMicroSDHC32GBとかもあったけどね。それだけで追加で1.5k円くらいつかってるかな?

K-30では、TranscendのMicroSDHC CLASS10 32GBはNG,使えない。ほかの32GBだと読み込めたんで、相性ってやつだと思う。まあ、そのうちファームが上がって大丈夫になるよね?>Pentaxさん。でないと泣いちゃうぞ。

互換リモコンは、500円しないで買えちゃったりするのでダメもとですが、ばっちりいけました。

55-300のは、Sofmapの中古でやすかったので買った。1万円しなかった。ポイントもあったのでまあまあ。

AirCardは、PQIのWiFi-SDコンバーターなんだけど、中でLinux動いている。結構ハックとか進んでいておもしろい状況。

あと、標準の18-135だけど、これ結構いいと思う。さすがにキットレンズでも高いだけあって、描写は細かい。純正は18-55持ってるけどコレも悪くないけど、18-135が買えるならこれかっておいた方がいいと思う。タムロンの18-200とか18-270とかの便利ズームもいいけど、18-135も持っていても損はしない。単焦点の35がほしいんだけど、その辺でおちてないかなあwww

2012年11月25日日曜日

PhotonからiPhon5へ移行

ずっとAndroid派だったが、愛用しているPhotonがICSへのアップデートが絶望的になった。
実は以前のT-01AもアップデートがCE6.5どまりで打ち止め。
 なんか呪われているのかな?

そこで、これでアップデートこなけりゃあきらめもつくということで、iPhon5へ移行した。

GoogleとちがってAppleはちょっとがめつくて(Googleががめつくないという意味ではない、程度問題という意味)、周りの企業と協調しようという姿勢がないのですきになれなかったが、背に腹はかえられん。あと、これからのPhotonの維持費と、買い換え費用がほぼトントンなので、まあいいかと・・・。

とりあえず、23日のでんでん小判をフワワ万円分購入。これで、母親のNikon D3100とNintedo 3DSLLとiphone5 32GB 黒、え、値段があわないって? まあ、そのなんだ、きにすんな。

 乗り換え自体ははJoshinのとある店舗でやったのだが、店員さんが最後の最後で、iPhon5を落として、角をきづつけてくれやがった。もちろん、受け取りを拒否。
 どうも運がついてない。交換に1時間クレというので、D3100を買いに行く、

これは、別記事でやるので、詳細はパス。

で、とりあえず、最初黒の予定だったモノが、黒になった。ついでに液晶保護シートケースを購入。ケースは、アメさんのまともな衝撃保護を買う予定。

で、肝心の移行。

  1. AppleIDとの連結、これは、iPadをもっていたので、既存のモノを流用。
  2. 連絡先のインポート。PhotonのほうでGmailの連絡先に入れてなかったので、ローカルにいったんはいて、PC側でそのファイルをGmailでインポート。このときになぜか、ふりがなが反映されておらず、ひたすらGmail上で編集。このあと、iPhoneで、アカウント Exchange設定で、Gmailを指定して、メール、連絡帳、カレンダーが同期されるようになる。ここが詳しい。
  3. @ezwebの設定。(基本メインではなくなったので、あんまりメールはこなくなった。といってもAuからのお知らせはこちらに届くので、設定しておかないと困ることになる。まあここと、ここをみてやれば失敗はない。なお、ここではまだWiFiを設定してないので大丈夫だが、WiFi経由ではezwebの設定はできないので注意な。
    デフォルトのメールは、Gmailなので設定で戻しておく。
  4. メールの受信音が一緒だと、混乱するので、変更しておく。
  5. AU IDを設定する。
  6. AU サポートアプリを入れる。でもこのソフトだめだめ、AUさん、iPhoneうってるのにまともにアプリ作れないのはどうかと思う。
  7. WiFiの設定。コレをしておくだけで、ずいぶんパケット7GB制限は遠のく。
  8. ここで、やっとアップデートと行きたいが、そのまえに、icloudにバックアップ。
    メールと、連絡先、カレンダーは、Gmailでやっているので、対象から外す。
    iCloudバックアップをすぐに作ってバックアップをとる。
  9. iPhone5でアップデートができない不具合があったようなので、iOS Updaterをストアからインストール。そのあと、アップデート。
  10. バッテリー表記を、電池から、%表記に変更。
  11. キーボードの自動大文字は解除
  12. bluetoothをオフ
  13. 天気表記の場所を地元へ変更。
  14. twitterの設定とインストール。
  15. WebAccess i とSkyDriveを入れる。WebAccessは出来が悪いけど容量は、NASの上限まで(実質7GBまで)、SkyDriveは出来がいいけど容量が5GBまで、というのと遅い。
  16. Mapsの出来がわるいのでMapFan+を入れる。
  17. iTunesU、iBooks、iPhoneを探す、友達を探す、Podcastを入れる。
  18. Mercuryウェブブラウザ、SleipnirMobile、iCab Mobile (Web Browser)、Chromeを入れる。
  19. Skype、乗換NAVITIME、CAM CAMScanner+、GoodReader、AmazonMobile、i文庫S、Book+、支出管理、BB2C、そら案内、google検索、Camera+、漫画カメラ、ComicGlass、ショッピッ + plus、NAVER英語辞書、CALC、8player、

2012年7月14日土曜日

BlueGriffonは妙な改行がなくなったかな?

WYSIWYGエディタでフリーなツールは、あるようでなかったりするんだが、BlueGriffonというか、NVU系列のソフトは、結構使えた。

 でも、どうしてもなじめなかったのが、ソースの中で勝手に改行してしまう妙な癖があった。
BlueGriffonになってから、それを行わないということらしい。

 ということで、しばらく使ってみる。URI表記がされるので、http://dirtysexyquery.blogspot.jp/2012/06/betterfilename-xpi.html
で、便利なものを作られているので、ありがたく使わしていただく。

2012年3月17日土曜日

Windows7 の復旧方法

USB3.0のボードを突っ込んだら、MBがお亡くなりになり、急遽新しいMBとCPUを買うハメに、ついでにメモリも・・・。

ということで、OSを再インストールすることに・・・。

といっても今回は、サポート期間が延びたので、Professionalではなく、Ultimateを選択、もちろんメモリは8G積んだので64bit。何でライセンスが余ってるのかは、なんででしょうww

とりあえず、OSのインストはなんもThinkPadあたりとかわらんので、省略。
MBがAsrockのZ68 Extreme4 Gen3なので、この辺から、uEfiとかユーティリティとかをダウンロードしておく。適当なUSBメモリかなんかにコピーしておくと楽。

  1. uEFIのアップデート。
  2. SATA3とかの設定をAHCIに変えておく。後の設定はお好みで・・・。
  3. OSのインストール。
  4. ドライブの割り当てを変えておく。光学ドライブはやっぱQ:でそ。なんでQなんかって人今知ってる人は少ないんだろうなあ。ドライブ増やすとずれるんだから、デフォで固定しておけよってのは思う。
  5. INFを入れる。
    INF_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP(9.2.0.1021).zip
  6. NICドライバを入れる。
    Broadcom_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP(v14.6.4.2).zip
  7. VGAドライバを入れる。
    VGA_Win7-64_Vista64(15.22.2.64.2372).zip
  8. SATAドライバをインストール
    Marvell_SATA3_Win7-64_Win7_Vista64_Vista(1.2.0.1003).zip
  9. Intel Rapid Storage Technologyを入れる。
    RapidStorage_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP(v10.6.0.1002).zip
  10. ここでWindowsUpdateかMicrosoftUpdate
    ここで、MicrosoftSecurityEssentialをいれておく。
  11. おっとわすれてた、この辺でWindowsの認証をしておく。
  12. USB3.0のドライバをインストール。
    USB3_Etron_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP(v0.96_WHQL).zip
  13. サウンドドライバのインストール。
    Realtek_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP(R262).zip
  14. XfastLanのインストール。
    XFastLAN(v6.61.1880_WHQL).zip
  15. XFastUSBのインストール。
    XFastUSB(3.02.28).zip
  16. AdobeReader,Flash,Javaのインストール。
  17. ネットワークのワークグループの変更。
  18. ”スタート-ユーザ”をクリック。そのあと、マイ ドキュメントを右クリック、プロパティ、場所で、希望する場所を設定。続いてマイピクチャ、マイビデオ、マイミュージック、ダウンロードを変えておく。
  19. 7Zipのインストール
  20. FIrefoxのインストール。
  21. WindowsLiveメールのインストール
  22. IMEの学習反映
  23. 他のマシンからのFEBEを使って、お気に入りやアドオンを転送。
  24. クイック起動を表示、タスクバーの上で右クリックし、「ツールバー」-「新規ツールバー」をクリック、shell:quick launch実行で、クイックランチフォルダが出てくるのでそこへ好きなファイルを投下。
  25. Libreofficeの導入。
  26. 送るへメモ帳の登録、”Sehll:Sendto”でスタートメニューからメモ帳をドラグアンドドロップ。
  27. ClassicShellの導入。
  28. DaemonToolsLiteをインスト。
  29. Poderosa(ターミナルソフト)をインスト。
  30. X-Wheel NTのインストール。
  31. Skypeのインストール
  32. BSKP-U202のドライバインストール。(バッファローが提供していないので、OEM元のIPEVOからダウンロード
  33. XP MODEとVirtualPC2007のインストール。
  34. FastStone Image Viewerのインストールと日本語化
  35. さくらエディッタのインストール。
  36. BuffaloのNAS関係のツールインストール。
  37. BlueGriffonインストール。
  38. VLCのインストール。
  39. Canonのスキャナ関係インストール。
  40. EACのインストール。
  41. ブラザーの複合機用のドライバーインストール。
  42. DeskJetのドライバインストール
  43. DVD-R関連のソフトをインストール。