2013年3月26日火曜日

MAG LITE MINIMAGLITE 2AAの更新

前に、MAGLITE SOLOTAIREの更新について書いたが、あれほどの明るさの違いを実感すると、今のメインで使っているMINI MAGLITE 2AAは、もうそろそろ更新を考えたほうがいいのでは?

と考え、早速ヨドバシへ買いに行った。(意外とヨドバシは、ライトに関しては、Amazonより安いことが多い。)

で、買ってきたぶつ、GENTOS SF-553X3。単2三本仕様。明るさは、うそ臭い250ルーメン
単価は2900円也。

IMGP1380

またGENTOSかと言われそうだが、LEDLENSERは、少々お高い、まあ、ドイツの会社だししょうがないかも? GENTOSなら同じ値段で一つ上のグレードが買えるし、なら、そっちがいいかなあと考えた結果です。

出してみた。上にあるのは、単3を単2にするコンバーター、災害時に一番最初に供給が戻ったのが単3だったそうなのと、単2のエネループは高いし、対応充電器もない。

IMGP1383

で、今までの愛用MAGLITE。一応このサイズはMINI扱い。フォーカスついてて、丈夫で、単3二本で明るかったので、重宝していた。

IMGP1414

比較してみる。SF-553X3は単2三本だから、でけえ。SOLOTAIREみたいに携帯性を要求するもんでもないし、メインだから少々デカくてもいいかと思ったけど、相当でかい。

IMGP1418

で、比較してみる。右がSF-553X3で、左がMINIMAGLITE 2AA。MAG のほうが色温度が低いのは、おそらく球が古くなってきたせい。電池は、充電直後のエネループ。

IMGP1420

見ただけで、明るさが違うのはよく分かる。まあ、電池2本と3本との違いだからフェアではないけどね。

まず、絞った状態のMAG、なんとか明るいねえって感じ。シャッタースピードが1/4くらいだったかな? 絞りはF5.6でISO3200だったと思う。

IMGP1423

ワイドは、ピントを拾わなかったので、MFでとった。撮影条件は上と一緒。

IMGP1424

で、SF-553X3の絞った状態。白飛び起こしてますな。F値とISOは変わらず、SSが1/100位だったはず。あかるー。光源が4角だから、角ばったスポットになってますね。

IMGP1427

で、ワイド。撮影条件は上と一緒。配光は結構綺麗に散ってくれる。

IMGP1429

いやあ、これほど違うとは思いませんでした。正直、MAGでは太刀打ち出来ないですな。
MAGLITEは一時期すごい頑張ってたんだけど、近年のLED化の遅れで、LEDLENSERとかに随分シェアを取られたように思います。確かにここまで明るさが違うと正直MAGLITEを使うきにはなりません。まあMAGLITE LEDが世代を新しくして、明るくなってきたので、そちらを買っても良いのですが、非常にお高い。海の向こうでは、GENTOSとLEDLENSERの間くらいの価格で売っているのに、日本では馬鹿げた値段で売っています。なんとかならんかねえ?

さて、このMINIMAGとSOLITAIREは、どうしよう。捨てるのもったいないしなあ。

0 件のコメント: