2013年1月26日土曜日

TAMRON SP APHERICAL 35-105 F2.8

ヤフオクで、カメラ趣味をやめられると言うことで、機材をまとめて処分される方から落札。

最初は、アダプトール2のKAマウントがほしかったのだが(アダプトールのKAマウントは、今となっては貴重品)、35-105のF2.8通しも出されていたので、ついでに落札した。

IMGP0440

程度は、年式にしてもハゲがあったり、ちょっとなあと思う。キャップはついている。
カビも曇りもない、ただ、ホコリは

IMGP1123

ど真ん中に1個。少し外れてもう1個いるのが気になる。まあ、写真だとぶれてるので、こんな感じだけど、実際はもっと小さい。写りには、それほど影響は出ないと思うんだけど、どうだろうなあ。

 影響が出るようだと、分解を検討せんと。この年式で、よく使ってらしたようなので、しょうがないっちゃしょうがない。

ただ、ちょっと気になるのが、絞り羽。

IMGP1131

私が映り込んでるが、気にしない。ちょっと円形じゃない。コレには、びっくり。
こういった異形な絞りは経験したことがないので、思わず”外れひいた”と思ったが、どうもタムロンのレンズは、こういったモノが多いようです。普通ココまで絞り込まんから、影響が出るかは微妙だけどね。もともと2.8通しのレンズがほしかったから買ったので、ボケにかんして影響は軽微かも?

2013年1月20日日曜日

レンズ分解用道具

まず、分解するための道具を用意します。インターネットの世の中、大概のことはわかります。ということで、準備します。

1.ドライバー類

R0010339

いわゆる、精密ドライバーと言われるモノ、100均のドライバー類は、なめる危険があるので使わない。(100均の中で買ってはいけないのが、ドライバー類とレンチ類。この辺の力がかかるモノは、まともなメーカー買わないと泣きをみます。)私が好きなメーカー、ベッセル製を買ってきました。まあ、別にそこそこするドライバーならなんでもいいんじゃない? これも値段から行くとベッセルといっても海外生産だろうし、うしろにはProduct Of Japanとかだから、まあ、海外生産だろうね。

2.カニ目

100均のデバイダ改造たいぷ。本当にきついカニ目に出会うまではコレでいいかなあと。
 入り用がでたら、ヤフオクで自作されている方から、買おうかと・・。市販されているのは、費用対効果悪そうだし。安めのノギスを加工してもいけそうです。

100均で売ってるコンパスをニコイチ。210円でござい。IMGP0349

続いて、転倒防止。これなんなんて感じですが、こいつをレンズにあててグリッて回すと外れるってすんぽうさ。こいつは、レンズにつけっぱなしにするとアトで泣くことになるので、すぐに取り外すこと。

100均でうってます。ホームセンターや家電やでも売ってるけど、まあ、そんなにしないしどっちでもいいですよ。IMGP0357

3.つかみ道具

まあ、ピンセットとか、とげ抜きですな。細かいネジとか抜くのに重宝します。安物は安物なりの精度です。良いのはキリがないので、ANEXかなんかのでいいんでない?

IMGP0359

あと、つかむというか、つまむ?自作レンズサッカー。買うと高いので100均の吸盤とスポイトもどきを組み合わせてつくりました。吸盤に2mmのドリルで穴を掘る。貫通させるとレンズに金属がぶつかる可能性があるので、途中までにして、あとは、木工ボンドで接着します。吸盤の底から、1mmのドリルで穴を開けると、完成。市販品は、そんな売れるモンじゃないから取りたい気持ちもわかるけど、ちょっと高杉。

ゴム系接着剤だと、抜け落ちる可能性があるので、木工用ボンドで行きましょう。説明書には使えないとか書かれているけど、しっかりつきますよ。IMGP0362

4.清掃用具

いろんなモノがあります。気に入ったモノを使いましょう。安いからと行って、キムワイプはダメですよ。あれは繊維が硬すぎてレンズを傷つけます。

無印のメガネ拭きは、レンズの下において、拭く用途にはつかっていません。ちょっと毛羽立つので、イラっときます。でも、硬いテーブルやトレーの上で清掃するわけにも行きませんのでそういった用途で使い捨てにするには向いてます。一時期キムワイプのOEMではと思いましたが、実物を比べると違うのがわかります。まあ、コーディング削るキムワイプをメガネに使ったら、えらいことになるわな。IMGP0363

さっと、レンズを拭くなら東レのトレシー、マジで良いですが、セーム皮より高いッス。近頃うってるのみたこないし・・。たまたまヨドバシでおいていたので確保。これ、メガネ拭きに使ってるとすごい楽ですよ。

IMGP0366

あと、Nikonのシルボン紙も良いみたいね。かってないけど。

ハクバのレンズペン、すげえ、便利ッス。出先にも持って行けるサイズだし、コレは買って損はない。問題は、少し高い。普通は、スペアの先だけ買えばいいです。

IMGP0367

先っぽは、セーム皮がついています。アイデア商品ですね。

IMGP0368

5.洗剤系

清掃用具にいれてもよかったんだけど、すこし毛色が違うので・・。

ハクバのレンズクリーニング液。まあ、界面活性剤系だし家庭用洗剤でもいいんだけどね。IMGP0371

で、左からベンジン、油落としに使います。レンズとかには怖くて使えません。次に、水の激落ちくん、実はこれ、アルカリ電解水です。上のレンズクリーニングでもだめな時に使います。ケンコーのセーフティクリーナー テクノイオンの中もこいつです。値段は98円対1000円オーバーで容量は5倍です。ひどい話ですほんと。続いて、消毒用エタノール、カビが生えたレンズの内部清掃用です。無水エタノールよりも、殺菌性が強いので、こいつの方がむいてるんです。まあ学校で習うからしってるよね? で、無水エタノール。レンズクリーナーや激落ちで拭いた後に残る拭き後や、中性、アルカリで落ちなかった汚れをこいつで落とします。コレは結構良いお値段しますので、IPS(イソプロピレンアルコール)100%とかでも代用出来ます。ガソリンの水抜き剤が安いのですが、必ず100%のを買ってください。100%でないのはほかの洗浄剤とかが入っていて悪さする可能性が高いので避けてください。あと、プラスチック筐体や、プラスチックレンズには、ちょっと攻撃性が高いかもしれません。そういった危険を考えると、無水エタノールを買う方が安全かもしれません。IMGP0370

6.接着剤

コニシのゴム系接着剤G17と、セメダイン社の木工用ボンド。瞬間接着剤は、白化する危険があるし、衝撃に弱い、水を吸うと極端に接着力が落ちる等の弊害が強すぎるので、カメラ関係には向いていない。なにより白化が怖い。レンズについたら、コーティングをあきらめなきゃいけない。あと、溶剤が多く入った接着剤や、硬化時に熱が出やすいのはNG。溶剤は揮発時にレンズを曇らす可能性があるし、熱が出るのは、プラスティックに悪影響が出る可能性がある。

IMGP0373

7.ダスター

エアーダスター、ハクバのシリコンタイプと液漏れなしタイプのガスダスター、液漏れしないのはすっごい便利です。レンズ清掃にはこいつが一番いいですよ。メーカはどこのでもいいけど。

IMGP0374

8.グリス

シリコングリスがいいんだけど、市販品は結構します。でも、強い味方がいます。タミヤです。タミヤのセラグリスとモリブテングリス。この二本でOKです。適度な粘度と寿命、価格。すべてよろしい。まあ、ミニ四駆とラジコンがなければ、タミヤもこの価格は無理だったんだろうけど。

セラグリスは、プラ相手用だから、今回はパス、まあ、近所の模型屋かJoshin行けばうってるから、必要になったらかえばいい。IMGP0376

9.その他

作業用トレーとか。 これは、超重要、細かい部品を落としてもなくさないように出来るとか、溶剤、接着剤を使うときに、机を汚さない等、メリットありあり。

無印良品のやつが大きさ、材質ともに最高です。(ポリプロピレンなので、耐溶剤は最高)R0010342

次、懐中電灯。わしゃあMAGLITEがすきじゃけん、MAGを押すね。単3二本のやつを。

IMGP0378

スポイト、溶剤や、薬品を使うときに、ボトルなのでドバっとでる。それを防ぐにはスポイトが一番。

IMGP0379

はさみ、まあ、なんだっていいんだけど、接着剤とかのりとかついてるやつを切るときがあるので、テフロン加工のもの。

IMGP0381

テスター、アナログ式が使いよいです。電池のVとかはかれて便利なので一本持っておくと幸せになれます。

IMGP0382

次、手袋、薬品用ね。強い溶剤や、アルコール系扱うので必要。あと、レンズを手で触るのはイヤ、素手でレンズ触っても汚さないのが一人前とか、言うヒトもいるけど、わしゃ、不器用なんで手袋します。

IMGP0385

あとは、綿棒とかも使ってるけど、まあ、いいよね。

RICOH XR RIKENON 1:2 50mm

ヤフオクで落としてきた XR RIKENON F2 50mmだけどmやっぱりちょっと難あり。

前、まあ、年代モンにしてはキレイ。IMGP0344

 

ちょっとハゲが出てるけど、気にしない、芸術品やフィギュア集めてるんじゃ無いんだし、文字かれすもないし、十分。IMGP0337

後ろも、きれいなモンだけど、ちょっと問題、写真には写り込んでないけど、油がついてる。IMGP0340

中のホコリ混入は、まあいい、さほどうつらんだろうしヘリコイド、絞りも問題ない。
ただ、後ろ玉付近に、油アトがある。たぶん、前のオーナーがヘリコイドか絞りが渋くなったときに、CRCかなんかを拭いたんだろう。これは、もったいない。

ということで、分解整備します。